ホースドクターマガジン Vol.28
-
ホースドクター「 継手にホースが入りにくい!解決方法を解説! 」トヨックス
桜の春もそろそろ終わりを迎え、新緑の季節を迎えようとしています。
新年度は、色々なことが大きく変わりますが、周りでも何か変化はあった
でしょうか?
継手にホースが上手く入らず作業時間が多く必要。強い力をかけないと
ホースが入らないので大変。
ホースと継手の接続でそんな問題をかかえていませんか?
ホースの接続に時間がかかれば、作業効率を大きく下げてしまいます。
強い力をかけることは作業者の負担となり、力が足りずに接続不良に
なるかもしれません。
抜けや漏れの原因にもなりますので、ホースはしっかりと、
適切な位置まで継手に入れて使用する必要があります。
ホースドクター「継手にホースが入りにくい!解決方法を解説!」で、
入れにくい継手によって起こる問題点と、入れにくさを解決する方法に
ついて解説しています。
\ 資料ダウンロードはこちら!/ \継手にラクに挿入する方法を是非ご覧ください!/
「 なぜか使われ続けたデザイン 」
継手にホースを入れやすくする方法は各種ありますが、針穴に入れにくい糸を
通すための道具で「糸通し」があります。小学校の家庭科の授業などで裁縫を
やったことがある方は、見たことがあるかと思います。
銀色の薄い板の先に、ひし形に曲げられて輪になった細い針金がついた道具です。
針金部分を針穴に通した後に糸を針金の輪の中に入れ、引き抜くことで簡単に針に。
糸を通すことができます。スレーダーともよばれ、手芸用品を製造する各社から。
販売されています。
あの糸通しの上の丸い部分には、どこの会社のものも人の横顔が描かれている
ことにお気づきでしょうか(描かれていないものもあります)。男性の場合、。
女性の場合と差はありますが、
多くの物で人の横顔が描かれています。
実は、なぜ各社ともこのような似たデザインであるのか、製造している会社でも
正確なところは分からないそうです。同様のタイプの製品は、戦前はヨーロッパから。
輸入されており、その時には既に人物が描かれていました。戦後に国内生産が始まり、各社がデザインを真似たのではないかと考えられています。
理由は定かではありませんが、そのままのデザインで使われているようです。
糸通しのデザインが使われ続けた理由は定かではありませんが、継手にホースが
入りにくい原因は明確にあります。原因を知って的確に対応してトラブルを防いでください。。
ホースドクターマガジン
ご登録はこちら