ホースドクターマガジン Vol.23
-
ホースドクター「 ホース配管での静電気対策のポイント 」トヨックス
大雪のニュースが多く流れ、寒さもピークを迎えています。
寒い日が続きますので、暖かくしてお過ごしください。乾燥する冬場は静電気が起きやすい時期です。
指先にバチッと走る衝撃で不快な思いをすることも多いかと思います。製造の現場での静電気は、不快なものだけでは済みません。
ホースドクター「 ホース配管での静電気対策のポイント 」で、乾燥する季節の
火災や爆発と言った大事故を引き起こす原因になることもあり、
しっかりとした対策が必要です。
ホース配管の静電気対策について解説しています。是非ご活用ください。
\資料ダウンロードはこちら!/ \静電気を防止できるホースの動画はこちら!/
「 静電気による発電 」
予期せぬ事故の原因にもなる静電気ですが、静電気の存在は紀元前から知られていました。
紀元前600年頃に、古代ギリシアの哲学者であるタレスによる静電気の記述が残っています。
静電気は古くから発電方法の1つとして用いられていました。
1672年、ドイツのオットー・ゲーリケは、回転させた大きな硫黄球を手で摩擦することで、
摩擦電気を起こす装置をつくったとされています。1776年にオランダ人が持ち込んだ装置を
複製して平賀源内が作った「エレキテル」も、摩擦による静電気を使った起電機です。
近年、IoT技術の発展から、IoTデバイスへの給電が課題になっています。
その解決策の1つとして、振動による摩擦で発生する静電気を活用した発電が使われるようになりました。
実際に、静電気の現象を利用した発電機能により動く腕時計などが実用化されています。
上手く使えば電力としても使える静電気ですが、製造現場ではやはり厄介者です。
大きな問題とならないように、ホース配管ではしっかり静電気対策を行いましょう。
ホースドクターマガジン
ご登録はこちら