ホースドクターマガジン Vol.14

ホースドクター「 最小曲げ半径ってなに? 」トヨックス

ホースドクターマガジン Vol.14

9月に入り暑さもそろそろ落ち着いてきました。虫の声も聞こえ始めています。
秋の気配も感じるようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。


ホースの配管をしていて、「折れ」や「潰れ」に悩まされたことはありませんか?
ホースの折れや潰れは、生産トラブルや思わぬ事故の原因となります。
安定操業のためにも、折れ、潰れが発生しない対策が必要です。
ホースには様々な使用条件がありますが、その中の一つに「最小曲げ半径」があります。
最小曲げ半径を確認せずに配管することで、気づかぬうちに折れ、潰れを
発生させてしまうかもしれません。
ホースドクターの知って得する豆知識「最小曲げ半径ってなに?」で、詳しく解説しています。
是非ご活用ください。


資料ダウンロードはこちら!
最小曲げ半径ってなに?

ホースの曲げ半径、折れ、潰れに関する動画はこちらになります。
構造の違いによる折れ、潰れ比較も合わせて是非ご覧ください!

\最小曲げ半径って?/     \折れ潰れに強いホース/
最小曲げ半径って?折れ潰れに強いホース

関連商品
1. 折れにくい、潰れにくい軟質塩化ビニールホースは、こちら
2. 折れにくい、潰れにくいシリコーンホースは、こちら
3. 狭い所の配管に最適な継手は、こちら

「曲げることの効果」

世の中には真っすぐの方が良さそうなのに、なぜか曲がっているものが
色々あります。例えば道。城下町を歩くと、変に道が折れ曲がっている
ことがあります。これは、直進できなくすることで、敵に攻め込まれた
時に足を止めて守りやすくするためにこのようになっています。

また、未来の世界を描いた絵で、クネクネと曲がった高速道路のような
道が描かれていることはないでしょうか?真っすぐな道にした方が工事
も楽になり、走りやすいと思いますが、あれにも意味があります。
真っすぐ過ぎる道は距離感を失ったり、短調なため、運転者がミスを
起こしやすくなったりすると言われています。デザイン的にそのように
描かれている場合もありますが、あの曲がった道にも意味があるのです。

ホースを必要以上に曲げるのは避けなければいけませんが世の中には
あえて曲げているものが多くあります。なぜ曲がっているのか、その
意味を考えると色々なものが見えてくるかもしれません。

>>バックナンバーへ戻る

ホースドクターマガジン
ご登録はこちら

会員ログイン / 新規会員登録(無料)

お困りごと商品選定など、お気軽にお電話ください

0120-52-3132

受け付け時間 9:00~17:00(土日・祝日除く)

お問い合わせはこちら

よくあるお問い合わせは「FAQ」をご覧ください。